男性・女性|ホルモン剤
ホルモン剤とは、簡単に言えば「女性ホルモンが配合された薬」です。女性ホルモンには主に、排卵前に分泌量が増えて卵胞と子宮内膜の成長を促す「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と、排卵後に分泌量が増えて子宮内膜の厚みを維持する「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの種類があり、これらを人工的に生成して配合されています。
女性用ホルモン剤-女性のホルモン剤とは?効果や種類は?どんな治療で使われるの?
◇月経不順などの治療に使われるホルモン剤
◇更年期障害の治療に使われるホルモン剤
◇不妊治療に使われるホルモン剤
◇子宮筋腫や子宮内膜症の治療に使われるホルモン剤
◇乳癌治療に使われるホルモン剤
男性用ホルモン剤-男性のホルモン剤とは?効果や種類は?どんな治療で使われるの?
◇男性の更年期障害治療に使われるホルモン剤
◇EDの原因はテストステロンの低下が原因と言われております。
男性のテストステロンは、年齢を重ねるごとに低下していきます。ピークは20代で、そこから先は下がることがあっても急激に上がることはありません。下がり方は人それぞれで、下がり始める年齢もさまざま。ゆえに、これまで男性の更年期障害についてはあまり語られなかったのかもしれません。男性ホルモン(テストステロン)の数値は、個人差が大きいので80代でも30代並みのテストステロン値を保っている方もいますし、逆に40代でも70歳くらいの値の方もいます。更年期障害の症状を軽くするためには、年齢とともに下がっていくテストステロンをどう保つか、補っていくかがポイントになります。
表示 1 ~ 1 1件中 (1 ページ)